2023/04/15
頭痛は様々な病気の、自覚症状となって現れます。片頭痛や緊張型頭痛、あるいは群発頭痛といった、ただ頭が痛むということもあれば、脳や耳、あるいは目の病気などが原因で、頭痛が起こることもあります。もちろん風邪を引いても頭痛がすることもありますし、また自律神経失調症などでも、症状の一つとして頭痛を覚えることもあります。自分で治そうとして鎮痛薬を服用しても、他の病気が原因である場合は、当然ですがなかなか治りません。
また、あまり薬を飲みすぎると、体が薬に慣れてしまい、痛みが一層ひどくなることもあります。これを薬物乱用頭痛と呼んでいます。薬で治らない場合は、病院の頭痛外来を受診することをお勧めします。この頭痛外来というのは文字通り、頭痛がするけれど、何の病気だかわからないという人に、専門医が問診をし、原因が何であるかを診断する機関です。
専門医は脳神経外科や内科、神経内科など様々な診療科から出向いていて、問診の結果、他の病気が原因であると疑われる場合には、CTやMRI、あるいは血液検査などで何の病気であるかを調べます。それで異常が見つかった場合には、原因となっている病気の治療を行います。また問診の結果異常なしとされた場合、あるいは、他の病気と診断されたけど、検査の結果異常が見つからなかった場合は、頭痛に特化した治療が行われます。この場合は、その人に合った治療方法や薬を把握するため、数回にわたって頭痛外来に通院する必要があります。